連載第3回 |
様々な人たちが想像や創造する現場を訪れ紹介していきます。 back number 第1回 Chim↑Pom展『REAL TIME』 第2回 名和晃平―シンセシス 第3回 舞台芸術の現場(1) やなぎみわ演劇プロジェクト 第1部『1924 Tokyo-Berlin』 |
2011.11.1 舞台芸術の現場(1) やなぎみわ演劇プロジェクト 第1部『1924 Tokyo-Berlin』 撮影:林口哲也 揃いのモダンな洋服に身を包んだ案内嬢たちに連れられ、足を踏み入れたのはハンガリー出身の芸術家、モホイ=ナジ・ラースローの個展会場であった。 撮影:林口哲也 その後、案内嬢たちにいざなわれ、1924年の日本に存在する築地小劇場へと辿り着いた。築地小劇場は1923年に発生した関東大震災の翌年、土方与志と小山内薫が開設した劇場である。案内嬢と共に現れたのは土方と、村山知義という芸術家であった。村山は、築地小劇場の計画を友人から聞いて興味を持ち土方に手紙を書いたことがきっかけで、土方が脚本・演出を手がける舞台の舞台装置を担当することになった。 撮影:林口哲也 『1924 Tokyo-Berlin』では、途中、村山の脳裏を駆け巡る「芸術」の映像が舞台に映し出され、芸術や世の中と向き合って生じた村山の衝動や葛藤が荒々しく描かれていた。村山をフックに当時の芸術家たちの思いや、とりまく環境について鮮明に表現しているようにも見える。案内嬢たちはここでも活躍し物語を進行させ、なんだか、やなぎみわの分身のようにも思えてきた。 撮影:林口哲也 演劇全体を通じて、およそ100年前、懸命に試行錯誤して果敢に挑戦、表現し続けた芸術家たちが居たことを知らしめられた気がする。 眩しいほど真っすぐ生きる芸術家たちが居る舞台を、また案内嬢たちと一緒に観てみたい。 2011年7月29日 京都国立近代美術館にて やなぎみわ 神戸生まれ。京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。93年に京都で初個展。以後、96年より海外の展覧会にも参加。若い女性が自らの半世紀後の姿を演じる写真作品、「マイグランドマザーズ」シリーズ、実際の年配の女性が祖母の想い出を語るビデオ作品「グランドドーターズ」を制作。 |